過去ゲスト紹介 2022年分
2023年分
2022年分
2021年分
2020年分
2019年分
2018年分
2017年分
2016年分
2015年分
2014年分
2013年分
2012年分
2011年分
2010年分
2009年分
2008年分
2022/12/29 No761
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
三味線奏者
三味線教室 講師
洋裁教室 講師
田中 良子さま
子どもの頃
伯母さまが経営する
お料理屋さんで
お手伝いをしているうちに
自然と三味線が
弾けるようになり
長いこと奏者として
活動する傍ら…
若い頃から
好きなお裁縫を続けたくて
裁縫学校に通い
洋裁店で長年
お仕事していたという
p田中さんご主人が32歳の時に
交通事故に遭い
後、長い間介護生活が続き
昨年は
ご自身が
心臓弁膜症手術という
大病を乗り越え…
今は大好きな三味線や
洋裁を教えながら
エッセーを書いたり
12歳のチワワちゃんと
お散歩したりと
穏やかな生活を
楽しまれているという
田中さん
今年最後の放送は
人生の大先輩に
86歳までの軌跡を
辿りながら
いろいろと
お話をお伺いしようと思います。
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
再放送
2023年1月3日
23:00~23:59
2022/12/22 No760
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
音楽家
細井 幹太さま
四国大学 短期大学部
音楽科 長期履修3年
名頃 澪美さま
四国大学 短期大学部
音楽科 長期履修4年
牧野 なつみさま
今夜は
3名のアーティストで
みなさまに
素敵なChristmas Songを
LIVEでお届けしますね(^^)/
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
再放送
2022年12月27日
23:00~23:59
2022/12/15 No759
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
たなか内科クリニック 院長
内科・消化器内科・肝臓内科
田中 貴大さま
消化器内科とは
栄養素を
体に吸収するために
働く器官である
胃・腸・食道・肝臓・胆道などの
消化器について
診察をおこない
必要だと判断したときは
それぞれ精密検査や
治療を始めます。
近年内視鏡による
治療が高度なものとなり
上部消化管内視鏡検査や
大腸内視鏡検査など
鎮静剤の使用で
検査時の苦痛が軽減され
また検査技術の進歩により
胃や大腸の病気が
早期発見することが
できるようになりました。
今夜は
「沈黙の臓器」と呼ばれ
炎症や障害が起こっても
自覚症状はほとんどないと言われている
肝臓の病気を含め
検査時の吐き気・不快感が
大幅に軽減される
『経鼻内視鏡検査』など
とても有効な手段として
活用されている
内視鏡についていろいろ
お話をお伺いしようと思います。
再放送
2022年12月20日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/12/08 No758
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
株式会社
富士コンピュータサービス
営業部
瀬川 哲さま
富士コンピュータサービスは
情報システムの設計から
構築・運用・保守までの
システムインテグレーションを
トータルに行なっており
製造業・流通業・官公庁・自治体
CATVなど
ITと業務に幅広い知識と経験で
情報化社会に対応する
システムの構築や
企業における
基幹業務システム及び
データ活用等の
企業戦略情報システムなど
企画開発や
新しいビジネス展開に適合した
システムソフトウェア開発など
業務分析開発をしている
会社だそうです。
実は
今回初めて
職業を知りました…
自衛隊のイベントには
必ずと言っても過言ではないほど
大きなレンズを被写体に向けて
パシャパシャ
シャッターを切られている
瀬川さんが
まさか会社員だとは…
今夜は
てっきり自衛隊関係者と
長い間
勝手に思い込んでいたわたしとの
初めてのトーク…
どこまで切り込めるか
とても楽しみです。
再放送
2022年12月13日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/12/01 No757
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
徳島大学 副理事 (地域連携担当)
徳島大学 大学院 社会産業理工学研究部 教授
徳島大学 総合科学部 地域創生コース 地理学研究室
徳島大学 人と地域共創センター
豊田 哲也さま
11月20日
京都の仏教大学で開かれた
人文地理学会大会は
3年ぶりで対面による開催です。
共同研究メンバーによる
セッション
「国際比較アンケート調査に基づく
グローバル都市の居住と就業の空間構造」を
企画しました。
代表者は
福岡工業大学の上杉昌也さんです。
それに先立つ10月29日
名古屋の愛知学院大学で開かれた
日本都市学会大会でも
関連の発表をしています。
こちらは大会テーマが
「グローバル社会における都市の
脆弱性と“新常態”の模索」
そのテーマセッションでの発表
タイトルは
「コロナ禍における
グローバル都市住民の自宅就業と
住み替え行動-東京・大阪・
ニューヨーク・ロンドンの事例」
ざっと説明すると
科研費を使って
グローバル都市住民4000人を対象に
アンケートを実施
居住の現状と定住意識
コロナ禍における
リモートワークの状況
生活実感と階層帰属意識
都市政策に対する
認識などを調べました。
2つの学会での発表は
その中間報告という位置づけです。
これまで格差問題に取り組んできた
豊田としては
ニューヨークやロンドンで進む
富の集中と格差の拡大が
人々の政治意識や政策評価に
どう影響しているかを知りたい。
キーワードは
「ネオリベラル(新自由主義)化する都市」
世界的な都市間競争に勝ち抜くには
大胆な規制緩和と
民間活力の導入が必要だという主張が
高まりました。
一方で「小さな政府」が目指され
福祉や再分配政策は
縮小されてきたわけです。
そのことが社会の分断を
生んでいるというのは本当か
理論と実証の完璧な
マリアージュを目指しています。
「それはあんたの幻想でしょ」という
悪魔の声は
今のところ聞こえないことにしておきますね。
~豊田先生Facebookより転載~
『徳島で観光まちづくりを考える』
期間:2022年11月21日~2023年1月16日
全(7回)
時間:18:30~20:00 オンライン中継配信
対象:総合科学部「地域政策論」受講学生
(2~4年次)51名
「コンソーシアムとくしま」受講者
30名(予定)
「観光コーディネーター養成講座」受講者
60名(予定)
「とくしま観光アカデミー」受講者
90名(予定)
今夜は
格差社会と地域分析や
徳島県の地域経済について
またコロナ禍で地域連携や
コミュニケーション不足によって起こる
ミスやトラブルの増加・信頼喪失
モチベーションやスキルの低下などについて
お話をお伺いしようと思います。
再放送
2022年12月6日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/11/24 No756
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
(一社)徳島ギター協会
会長
川竹 道夫さま
同志社大学
ギタークラブにおいて
ギターを学び
上京の後
尚美音楽学園卒業
ギターを
大沢一仁・山口治良・阿部元幸
アリリオ・ディアスに師事
リュートをつのだたかしに師事
その後
1973年に尚美音楽学園
(現東京コンセルバトワール尚美)
講師として指導を始め
1977年
徳島に帰郷し
エミール音楽院を設立
同時にギター教授活動を始める。
1990年
徳島ギター協会を設立
1995年
民族楽器
ギターなど楽器製作と
民族音楽の研究を始め
1996年
近世雑楽団
「エストラーダ」を結成。
2000年
ギターリサイタル
「プラテロと私」開催し
2003年
徳島において
「第一回アマチュアギター
製作コンテスト」を開催。
演奏するしないに関わらず
クラシックギターや
フラメンコギターなど
アコースティックサウンドを
愛してやまない
ギター好きの人たちが集まる
徳島ギター協会の
会長として
また
エミール
カルチャー&マルチスペースで
クラシックギター
フラメンコギター
二胡などの講師
ギター製作講座他
音楽の普及にかかわる
多くの活動を行っている。
~川竹道夫~講座
手作り木軸ペン講座 入門編
クラシックギター中級
クラシックギター入門
フラメンコギター入門
二胡上級
二胡中級
初めての二胡・入門
今夜は
地域文化の振興への功績をたたえ
2022年度
地域文化功労者功労者として
先日
文部科学大臣が表彰された
川竹先生に
長年活動されてきた
音楽活動のことも交え
お話をお伺いしようと思います。
再放送
2022年11月29日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/11/17 No755
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
松茂TAXI
タクシードライバー
森田 耕二さま
1912年8月5日
東京都千代田区有楽町の
数寄屋橋のかたわらに
日本で初めて
「タクシー自働車株式会社」が
設立され
アメリカ製のT型フォード6台で
運行業務を始めたという
タクシーの始まり
当時も
料金メーターを搭載しており
「辻待ち自動車」と呼ばれ
今のように流しはなかったと
記されています。
その後の1921年
第一次世界大戦による好況で
1,205台まで増加し
それから
目まぐるしく
変化していったとい
タクシーの歴史。
近年は
コロナ禍の影響で
タクシードライバーさんが
少なくなり
日常生活に欠かせない
乗り物となっている
タクシーに
なかなか
来ていただけないのが
徳島事情…
今夜は
現役ドライバーさんである
森田さんに
そんな事情もお聞きしながら
お勧め観光スポットや
タクシードライバーさんが知る
美味しいお店
また自衛隊ファンとしての
お話も交えて
お伺いしようと思います。
再放送
2022年11月22日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/11/10 No754
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
四国放送ラジオ編成制作部
プロデューサー・ディレクター
芝田 和寿さま
長年番組を制作に携わり
ローカル局の役割や
求められるものを念頭に置き
視聴者目線での取材ではなく
取材される側への
質問事項の配慮や
人間関係を構築しながら
相手が何を伝えたいかを
本筋がズレぬよう
代弁できる取材を
心がけてきたという
芝田氏
現在は
経営者や学者・芸術家
ボランティア団体の代表など
徳島県内の
様々な分野で活躍する人に
これまでの歩みを振り返ってもらい
これからの目標などを聴く
インタビュー番組
四国放送ラジオ
「あわ紳士録」を担当
今夜は
東日本大震災や
ドキュメンタリー取材
バラエティーや
スポーツ番組など
多くの番組の取材や
制作を手掛けてきたという
芝田氏に
メディア人として経験してきた
これまでのことや
また四大メディアから
第五のメディアになった
これからのことを交え
お話をお伺いしようと思います。
四国放送ラジオ
「あわ紳士録」
毎週土曜朝8:30~
中山千佳子アナウンサーが
各分野でがんばる徳島ゆかりの方に
「これまで」と「これから」を伺う
対談番組
~四国放送~
観光客誘致や
地域産業の展開
地域経済の活性化等を
促進するために
関係機関と連携し
イベントなどを通じて
連携事業の取組をしている
徳島の放送局です。
再放送
2022年11月15日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/11/03 No753
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
淡路島うずしお温泉うめ丸
女将
藤川 ひとみさま
高台から見渡す
鳴門海峡の大絶景を見ながら
新鮮な郷土料理を味わえる
うめ丸は
鯛の「活造り」や「宝楽焼」
「玉ねぎフォンデュ鯛しゃぶしゃぶ」など
淡路の食材をふんだんに使った
名物料理が堪能でき
至福のひと時を過ごせます。
また
ph7.55の弱アルカリ
美人湯は
石鹸のような作用を発揮し
お肌を清潔で
健やかな状態に
導くことが期待でき
4,040mgと
日本屈指の含有量と言われる
炭酸水素イオンは
ナトリウム成分が
しっかり保湿し
古い角質や汚れを落とし
お肌をスベスベにする
作用があるといわれ
温泉研究家や
温泉好き女性からは
高い評価をいただいています。
~淡路島うずしお温泉
うめ丸HPより抜粋~
今夜は
阪神淡路大震災や
コロナ禍の時期のこと
また旅行支援が始まった
現在のお話などを含め
いろいろと
お話をお伺いしようと思います。
再放送
2022年11月8日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/10/27 No752
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
株式会社エフエムびざん(BFM791)
営業部/プロデューサー
山口 雅人さま
BFM791にて毎週金曜生放送
『音楽番組~ラジオミルコ』
金曜日のお昼に
地域の話題を交えながら
時にはゲストさんの
音楽遍歴を特集形式で紹介したり
“いま”という時代に
『ラジオにおける
本来の音楽番組の本分に戻ろう!』という
コンセプトで
ミュージックライブラリーの中から
少しミーハー路線の
聴きやすい音楽や
レアな音楽まで
洋楽・邦楽を問わず
ジャンルレスにセレクトして
お届けする
最高の
ミュージック・プログラム番組を
担当している
山口氏
今夜は
出生からご家族のこと
また
幼稚園から大学時代までのお話や
ラジオ局に努めだしたことなど
軌跡をたどりながら
お話をお伺いしようと
思います。
再放送
2022年11月1日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/10/20 No751
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
つるぎ町立半田病院
リハビリテーション科 科長
理学療法士
呼吸療法認定士
DMAT ロジスティック
河野 光臣さま
ケガや病気などで
身体に障害の発生が予測される
人に対して
基本動作能力(座る・立つ・歩く)などの
回復や維持
悪化の予防を目的に
機能訓練などで
自立した日常生活が送れるよう
それぞれの目標に向けて
適切なプログラムを作成する
理学療法士や
呼吸理学療法や吸入療法
酸素療法などの
呼吸療法の的確な実施や
機器の管理をする
呼吸療法認定士など
多くの資格を持ち
身体的・精神的・社会的に
本来あるべき状態へ
回復へのお手伝いをする
リハビリテーション科の
科長として従事されている
河野氏
今夜は
災害急性期に活動できる
機動性を持ったトレーニングを受けた
DMAT医療チームの
ロジスティックとして
都道府県庁や自衛隊と共に
被災地域で活動されたお話も
お伺いしながら
番組を進めていこうと思います。
再放送
2022年10月25日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/10/13 No750
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
ジャズシンガー
中洲市場肉のはせ牛
若女将
長谷川 真弓さま
四国・徳島を拠点に
ジャズシンガーとして
活動している
長谷川真弓さん
実は
新鮮でおいしいお肉を
販売している
『肉のはせ牛』の
若女将としても
お仕事をしているそうです。
『肉のはせ牛』は
長谷川牧場をから育てられた
最高級精肉を
店頭販売のみならず
各種卸業務や
ネット通販など
県内外を問わずに
販売しています。
西日本最大の規模を持つ
長谷川牧場は
鳴門市大麻町の
自然豊かで恵まれた
環境の中にあり
何千頭もの阿波黒牛を
丹精込めて大切に育てている
牧場です。
今夜は
若女将として
またジャズシンガーとして
活躍している
長谷川さんの
お勧めのナンバーをご紹介しながら
~大人の女子ばな~を
お楽しみくださいね。
再放送
2022年10月18日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/10/06 No749
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
株式会社モウブ 音響部
チーフエンジニア
四国大学短期大学部音楽科
非常勤講師
多田 敬久さま
イベントプランナーや
映像ソフト制作
舞台製作や音響・照明設備
会場設営・販売促進など
コンサートや
舞台・大会・講演会など
多岐にわたり
多くのイベントに
関わっている
株式会社モウブで
PAを担当されている
多田氏
四国大学短期大学部
音楽科では
業界で活躍できる
未来の音響さんに
非常勤講師として
講義をしているそうです。
今夜は
音響さんの面白さややりがい
また現場エピソードや
PAを目指したお話など
交えながら
番組を進めていこうと思います。
再放送
2022年10月11日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/09/29 No748
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
樫野倶楽部 板長
佐藤 光弘さま
1999年
国の登録有形文化財に指定された
旧樫野家住宅は
2004年4月11日に
株式会社ときわが
結婚式場として
樫野倶楽部を
オープンした。
敷地内には
四季折々の花が咲き
別世界を感じさせる
造りになっている。
それぞれの建物で
和洋を組み合わせたお料理の
一品一品に
季節の食材を楽しみにながら
至福の時を過ごせる場所である。
今夜は
季節の節目ごとのお料理を
長年楽しませてくれた
佐藤板長に
自分磨きに旅立つ経緯も交えながら
いろいろとお話をお伺いしようと思います。
再放送
2022年10月4日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/09/22 No747
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
徳島大学大学院
運動機能外科学教室(整形外科)
特任准教授
山下 一太さま
整形外科とは運動器
(骨・軟骨・筋・靭帯・神経など)の
疾患・外傷を対象とし
その病態の解明と治療法の
開発および診療を専門とする診療科です。
徳島大学整形外科では
新生児、小児、学童から成人
高齢者まで全ての年齢層を対象に
脊椎疾患、スポーツ医学
関節疾患、腫瘍、小児整形外科
外傷、手外科、足外科
リハビリテーションなど
幅広い分野で
最良かつ最先端の医療を
提供できるよう
常に研鑽しております。
また運動機能外科学教室では
運動器の病態の解明
新しい生命現象の発見
新規治療法の
確立などを行なっています。
~徳島大学整形外科HPより抜粋~
こどもの患者さんには
先に続く長い人生があります。
病気を早期に発見することにより
進行を防ぎ、大きな手術を
回避することができます。
昨今多くみられる側弯症
現在、小・中学校で行われている
側弯症の検診の大部分が
視診と触診による簡易的なものです。
視触診による簡易的な検診では
早期の側弯症を見つけることは
非常に困難です。
側弯症の罹患率は平均で3%程度ですが
視触診だけの側弯検診では
1%以下の検出率にとどまっていることが
わかっています。
背骨が左右に曲がっている側弯症は
全世代に共通する疾患です。
早期に発見されず、
治療開始のタイミングが遅れた場合には
手術による治療が必要となります。
この手術は、
背中を縦に大きく切開して
背骨を露出する必要があり
子どもたちには大きな負担になります。
私はできることなら
このような大きな負担のかかる手術をせずに
治療できることを望んでいます。と
山下先生
~側弯症学校プロジェクトから抜粋~今夜は
早期に発見し治療を開始することで
子供たちの身体や学校生活に
負担をかけずに成長することができる
側弯症の治療法について
詳しくお話をお伺いしようと思います。
未来ある多くのこどもたちが
苦しみから解放されることが
おとなたちの責任と願いだと思います。
再放送
2022年9月27日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/09/16 No746
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
四国八十八ヶ所霊場
17番井戸寺 副住職
四国八十八ヶ所霊場会 青年会会長
中村 寛星さま
井戸寺の歴史・由来
7世紀後半の白鳳時代は
清新な日本文化が創造された時期で
律令制もようやく芽生えて
阿波の国にも国司がおかれた。
この国司に隣接して
天武天皇(在位673~86)が
勅願道場として建立したのが
井戸寺であり
当時の寺名は
「妙照寺」であったという。
寺域は広く八町四方
ここに七堂伽藍のほか
末寺十二坊を誇る壮大な寺院があり
隆盛を極めたと伝えられている。
本尊は
薬師瑠璃光如来を主尊とする
七仏の薬師如来坐像で
聖徳太子の作と伝えられ
また、脇仏の
日光・月光菩薩の作者は不明で
徳島県の文化財である。
のち弘仁6年(815)に
弘法大師が
これらの尊像を拝むために
訪れたとき、
檜に像高約1.9メートルの
十一面観音像を彫って安置されている。
この像は
右手に錫杖、左手に蓮華を挿した
水瓶をもった姿形で
現在、国の重要文化財に指定されている。
大師はまた、
この村が水不足や濁り水に
悩んでいるのを哀れみ
自らの錫杖で井戸を掘ったところ
一夜にして清水が湧き出した。
そこで付近を「井戸村」と名付け、
寺名も「井戸寺」に改めたという。
~四国八十八ヶ所霊場会HPより転載~
昨日3年ぶりに
『第39回 四国八十八ヶ所
公認先達大会』が
アスティとくしまで開催され
公認先達さんたちは
久しぶりにお会いする
住職さんや
お仲間たちと笑顔で
お話されていました。
今夜は
感染対策に十分配慮し
始動し始めた
四国八十八ヶ所霊場
霊場会 青年会会長
そして17番井戸寺の
中村副住職に
今後の予定も聞きながら
お話をお伺いしようと思います。
再放送
2022年9月20日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/09/08 No745
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
グラシオン徳島国府店
代表
湊 知倫さま
傷や画面割れ、さび防止
抗菌・静電気対策や
金属アレルギーなど
お客様の要望に合わせ
ご提案ができる
コーティング専門店
メインで扱っているのは
ガラスコーティングですが
もともと
防弾ガラスの技術に
応用されていたものであり
車の窓ガラスや外装
内装シートなどに使用され
耐衝撃性・硬化強化
耐撥水性・電磁波カット
耐防火性・抗菌効果
防臭効果があるとされていて
最近では
メンテナンス・美化
再生のために
スマートフォン・タブレット
眼鏡・サングラス・腕時計
Apple Watch
財布・鞄・靴・自転車・釣り竿
ゴルフクラブ・名刺ケース・手帳など
アイテムに色を選ばず
施工できるそうです。
今夜は
ガラスコーティング専門店として
8月にオープンした
グラシオン徳島国府店
iPhoneからノートパソコン
ロードバイクから革ジャンまで
様々なアイテムが
ガラスコーティングできる…って
興味津々なので
いろいろ
詳しくお伺いしようと思います。
再放送
2022年9月13日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/09/01 No744
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
エクセレントケアシステムグループ
社会福祉法人ハート福祉会
認定こども園(幼保連携型)
認可保育園
代表
演歌歌手
大川 一則さま
2004年8月
徳島県からスタートし
翌年
徳島県で民間企業初となる
「介護付き有料老人ホーム
エクセレント徳島」をオープン
その後
兵庫県西宮市での
「介護付き有料老人ホーム
エクセレント西宮」のオープンを機に
東京・大阪・京都など
都市部への事業展開を開始
現在では
7都府県にて
有料老人ホーム・グループホーム
小規模多機能などを中心に
80を超える
サービスを展開している
エクセレント
ケアシステムグループ
生活様式が多様化している現在
社会において
少子高齢化や待機児童など
地域社会が抱える
問題に向き合うため
事業者として
多様な福祉サービスを
提供するために
社会福祉法人ハート福祉会を
平成27年2月20日に設立
サービスのあり方を常に考え
オンリーワン
オンリーユーで
介護や
幼保連携型認定こども園など
お客様の生き方に寄り添い
両立支援を目標とし
全国へカタチを変えいきたいと
大川社長
今夜は
全国に698のホテル展開する
アパホテル株式会社
元谷芙美子社長と
7月28日にデュエット曲
『銀座の恋人』を発売
昭和の温かみを感じる
ムード歌謡を
歌うきっかけとなった経緯などを
交えながら
いろいろと
お話をお伺いしようと思います。
ちなみに…
2016年11月23日に発売した
大川かずのり/アワガールズ
『親父の漁場』
私持ってます(^^)/
再放送
2022年9月6日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/08/25 No743
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
徳島県立しらさぎ中学校
徳島県立徳島中央高校 校長
都築 吉則さま
都道府県立としては
全国で初めてとなる
夜間中学校の
「徳島県立しらさぎ中学校」が
2021年4月7日に
徳島県立徳島中央高校敷地内に
通常の中学校と併設しない
単独校として開校しました。
初年度の生徒数は
10代から80代までの総勢37人
さまざまな理由により
義務教育を修了できなかった方や
不登校や病気等で
ほとんど学校に通えなかった方
徳島で暮らす外国籍の方などが集まり
それぞれの目標に向かって
新たな学びをスタートさせました。
しらさぎ中学校は
義務教育を修了しないまま
学齢期を経過した人
不登校など様々な事情により
十分な教育を受けられないまま
中学校を卒業した人
大学を目指すために
中学校の勉強から始める人や
日本語を勉強して
日本での生活を
豊かにしたい外国籍の人たちなど
様々な目的や目標を持った人たちが
集まる学校で
16歳から80歳代の方まで在籍し
徳島県内の市町村をまたぐ
広域から通っています。
また徳島中央高等学校は
昼間部・夜間部の
定時制課程と
通信制課程を有する学校です。
通信制課程の学科には
普通科と衛生看護科があり
後者の衛生看護科は
徳島県立総合看護学校と
技能連携していることで
専門的な知識や
技術などを学ぶことができ
高校と技能連携校への同時入学
同時卒業を目指します。
自分の夢や希望を叶えるため
もう一度学び直したい。
そんな方々の期待に応えるため
全国初の県立の夜間中学
「徳島県立しらさぎ中学校」と
高校と技能連携校への同時入学
同時卒業を目指す
中央高校の校長先生である
都築校長先生に
お話をお伺いしようと思います。
再放送
2022年8月23日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/08/18 No742
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
音楽ユニットゆりり
ピアニストえりり(りり)さま
2010年3月
埼玉県出身のピアニスト"えりり"と
マックポテトがご縁で…
千葉県出身の
シンガーソングライター"ゆゆ"と
「yuyu with eriri」という
音楽ユニットで活動を開始
2019年2月
「ゆりり」に改名
東京都内の活動に加え
2012年に
徳島の企業テーマソングを
制作した事がきっかけで
企業テーマソング
CMソング・観光PRソング
卒業ソングなど数多く制作!
~徳島大好きアーティストとして~
2016年3月
関東から
Iターン(藍ターン)を決意し
徳島に移住exclamation ×2
企業テーマソング
町のイメージソング
CMソング・社歌など
2020年12月現在で
オリジナル曲 550曲という
「ゆりり」
今夜は
マックポテトがご縁かどうか
分からないけど…
藍色の糸で
繋がった二人が…
東京と徳島をつなぐ
架け橋になり…
東京にも行き来しながら
幅広く活動中の
ピアノ担当
”えりり”と楽しい1時間を
お届けいたします。
ちなみに…
マクドナルドの関係者さん
聴いてたら…
ぴろゆゆりりに
CMください…
【ゆりり】
すだち音頭
ラフティング世界選手権2017公認応援ソング
うだつまるテーマソング
四国酒まつり公認ソング
おっさん豆腐CMソング
みよし町小学校の卒業記念ソング他
NHK10代目うたのおにいさん
今井ゆうぞうさんに楽曲提供
「プラネタリウム」
【テレビ】
★テレビ阿波「いきしな」「広報みまTV」
リポーターとしてレギュラー出演中
【ラジオ】
★FMびざん(B-FM791)
「B*B Cafe(THURSDAY)」
毎週木曜日14時~生放送
レギュラーパーソナリティ
★四国放送ラジオ
「ヒノマル☆SUNSUNラジオ」
パーソナリティ
主題歌・エンディング曲・他
音楽を担当
★四国放送ラジオ
「ラジオ大福」
マンスリーゲストとして出演中
2022年8月23日
23:00~23:59
再放送
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/08/11 No741
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
徳島市ふれあい健康館 館長
NPO法人タイムテーブル 理事長
島市人権教育 啓発講師団 講師
徳島市教育委員会 社会教育委員
笹田 英治さま
徳島市ふれあい健康館は
(徳島市生涯福祉センター)
「ふれけん」という愛称で親しまれ
気軽に利用できる施設として
子どもから年配層まで
ご利用いただいています。
館内には
保健センターや
夜間休日急病診療所
高齢者施設も設置され
また
他の親子と交流ができる
「親子ふれあいプラザ」や
屋内プールや銭湯を備える
「フィットネスジム」
イベントが実施されるホールや
貸し会議室等
さまざまな施設があり
子育てセミナーやイベント
阿波踊りや演奏会
踊りの会や発表会など
多数開催されています。
今夜は
夏休みやお盆期間で
大勢の人の動きが活発になる時期
館としても
熱中症予防に配慮した
マスクの適切な着用
手指消毒などを徹底しながら
市民の活動の場としての
今後の取り組みを交えて
お話をお伺いしようと思います。
再放送
2022年8月16日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/08/04 No740
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
徳島県警察本部
交通部長
多田 卓司さま
警察交通部の仕事とは
交通違反の取締りや
交通事故の捜査など
交通部門全般を
管轄する部署で
警察本部の中には
交通企画課・交通規制課
交通指導課・運転免許課
高速道路交通警察隊と
各警察署には
交通課があります。
島県は
人口一人に対して
車一台を必要とする県でもあるため
免許取りたての
初心者マークの方から
若葉マークの
高齢者の方まで
車が無いと
生活圏が狭くなり
不便になると言われている
県です。
今夜は
車社会である
徳島県の交通事故の現状
交通事故防止について
多田交通部長に
詳しくお伺いしようと思います。
再放送
2022年8月9日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/07/28 No739
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
一般社団法人 そらの郷
事務局次長
国指定の重点支援
法人DMO
(destination management organization)
組織で観光地域づくりマネージャー
出尾 宏二さま
~そらの郷~
徳島県では
世界に誇れる
「ほんもの体験」を
積極的に推進しています。
この体験型観光
それがそらの郷です。
~法人DMO~
観光庁では
ポスト・コロナを見据え
海外との人的交流が
回復するまでの期間
インバウンドの誘客を含む
観光地域振興に
積極的に取り組み
先駆的な
観光地域づくりをする。
~重点支援DMO~
意欲とポテンシャルがあり
地域の観光資源の磨き上げ
受入環境の整備等の着地整備を
最優先に取り組み
観光地の受入体制の
レベルアップを図り
世界に誇る観光地の形成を促進し
現地派遣を通じて
事業支援や地域のニーズに応じた
情報提供等
多面的な支援を行う。
今夜は
忘れかけていた
心豊かな暮らしんの体験型
「そらの郷」
そして
地域の多様な関係者を巻き込み
科学的アプローチを取り入れた
観光地域づくりを行う
司令塔ととして
発信している出尾さんに
お話をお伺いしようと思います。
再放送
2022年8月2日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/07/21 No738
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
陸上自衛隊徳島駐屯地
第14施設隊長
兼 第14旅団司令部施設課長
兼ねて 徳島駐屯地司令
澤水 隆一さま
徳島駐屯地は
平成24年に開設
以来
平成26年県西部へ
大雪に伴う災害派遣を始め
海陽町において
津波迂回ルートのための
道路新設工事
三好市の孤立地域に対しての
ヘリポート構築等
様々な要望に
対応してきました。
主力部隊である
第14施設隊は
油圧ショベルや
ドーザを始めとした
重器材やボートなどの
渡河器材を装備した
施設科部隊として
風水害、災害をはじめとした
各種災害派遣に
対応する部隊です。
新型コロナウイルス
感染拡大防止のため
一般公開が中止となっていた
記念行事も
今年は5月21・22日と
『開設10周年記念行事』を
無事執り行うことができました。
今夜は
最近ドラマで話題の
『テッパチ!』on-airで
周りや隊員への影響力や
自衛隊側から見た
本来の訓練事情等も
お伺いしながら
お話をお伺いしようと思います。
再放送
2022年7月26日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/07/14 No737
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
元徳島拓郎会 会長
トンボ写真家
赤とんぼさんこと
吉田 一夫さま
元徳島拓郎会 副会長
ドラすずさんこと
岩野 まなみさま
当時マイナーであった
フォークとロックを
日本ポップス界の
メジャーに引き上げた
ひとりと言われている
吉田拓郎氏
昭和生まれは
一度は耳にしたことがあるであろう
「結婚しようよ」で
1970年プロデビューした。
7月21日夜の
音楽バラエティー
『LOVE LOVE あいしてる
最終回・吉田拓郎卒業SP』」で
テレビ出演は最後になり
全ての活動に終止符を打つと
発表され
大きな話題になった。
その発表をうけてか
なぜか
『徳島拓郎会』の
会長・副会長の肩書が
連鎖の終止符…?
『元』…になっている…
今夜は
ファン歴52年の
赤とんぼさんと
それに近いファンの
ドラすずさんに
『元』事情と
深い思い出を交えながら
『吉田拓郎氏』を
語っていただこうと思います。
7月16・17日
『拓郎フェスティバル』
7月29日
ラストアルバム
『ah―面白かった』発売
再放送
2022年7月19日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/07/07 No736
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
徳島県保健福祉部医療政策課
課長補佐
公衆衛生医師
清水 元気さま
公衆衛生医師とは
地域住民全体の医療や
健康レベルの維持向上のための
仕組みやルール
システムづくりに関わり
地域包括ケアや健康危機管理で
地域の人々の
保健を支えているお仕事です。
今夜は
疾病予防や保健の施策に携わり
医学の知識を生かし
医療や保健について見識を広め
他職種の方と
災害や感染症による
健康被害の拡大を防ぐなど
医師というお仕事以外に
社会のお医者さんとして
多岐にわたり活動されている
清水先生に
お話をお伺いしようと思います。
再放送
2022年7月12日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/06/30 No735
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~田岡批呂子のおとなの上質は
今月は15年目に入ります~
~今夜のゲスト~
徳島県阿波おどり保存協会
理事長
天祐連 連長
片山 謙一さま
400年以上の歴史がある
世界に誇る
~徳島本場阿波おどり~
長い月日を経て
阿波おどりは
日本中
また世界中に知れ渡り
伝統芸能として
場所を問わず
踊られるようになりました。
その阿波おどりが
コロナ禍で
過去初めてといわれる
夏本番が中止となり
各連の連員さんたちは
戸惑いながらも
それぞれが受け止め
自粛し静かな夏を
過ごしてきました。
そして
再開の兆しが見えた
今夏…
衣装を着けない夏!から
連や連員さんたちが
どう変わり
どのように
この夏に向き合うのか…
今夜は
徳島県阿波おどり保存協会
理事長
そして天祐連 連長の
片山氏に
お話をお伺いしようと思います。
再放送
2022年7月5日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/06/23 No734
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~田岡批呂子のおとなの上質は
今月は15年目に入ります~
~今夜のゲスト~
(株)ペンク 代表取締役
藤原 健一郎さま
高校卒業後
ホテルでバーテンダーなど
サービス業に従事しながら
5年ほど勤務
2019年
ブライダル会場での
装花を見て心が動き
24歳の時に修行ため
花屋さんに勤務
2004年
沖浜に13坪の
可愛い花屋さんを開業
冷蔵庫に入れない
~お花~に
こだわりを持ちながら
現在に至る
2010年
お友達のお家のような
庭付きのお店に移転
~フラワーアーティスト~として
活躍中
今夜は
選んだお花が
選ばれた人の気持ちを
和ませてくれる
そんな橋渡し人になれればという
藤原さんに
お話をお伺いしようと思います。
再放送
2022年6月28日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/06/16 No733
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~田岡批呂子のおとなの上質は
今月は15年目に入ります~
~今夜のゲスト~
徳島県議会議員
・防衛議員連盟会長
・徳島県議会日韓友好議員連盟副会長
・徳島県議会憲法調査会幹事長(任意団体)
・国民民主党徳島県総支部連合会代表
黒﨑 章さま
国防意識の普及や
自衛隊の必要性などについて
県民に
理解してもらうことなどを目的に
県議会の議員らで構成する
徳島県議会防衛議員連盟が
令和2年に発足した。
今夜は
徳島県議会議員としての
活動も交えて
防衛議員連盟の体制や
取り組みなど
黒崎会長にお伺いしようと思います。
再放送
2022年6月21日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/06/09 No732
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
サルーテ オーナー
マスター
大東 真吾さま
幼い頃
タイガーマスクや
ジャッキーチェンに憧れて
プロの格闘家を志す
ただ
もともと線が細く
華奢な体型だったため
「キックボクシングなら
いけそう?」…と
挑戦するも
当時は自分の身体中のケガや
負傷が相次ぎ
夢を断念…
しかし
選手をサポートする側なら
自分もできる!
自分と同じように
ケガや負傷で夢を
あきらめてほしくない!と
一念発起
25歳の時接骨院と
フィットネスクラブで
働き始める
さらに見意識を深めるべく
マッサージの専門学校へ進み
33歳で鍼師・灸師
あん摩マッサージ師の
国家資格を取得
2011年8月
37歳で独立し
鍼灸マッサージ治療
「Salute」を
徳島市名東町で開業する
2018年からは
メニューを拡大し
体の中だけではなく
内側の不調もケアするべく
ダイエットサポートや食事
生活習慣の
アドバイスも行うように
2021年3月
10周年を機に
徳島市南田宮に移転。
今夜は
健康や美容など
全てのことに対応できる
サルーテオーナーの
大東さんに
20年以上の経験にもとづき
施術やケアのこと
また人生の軌跡をお伺いしながら
番組を進めていこうと思います。
再放送
2022年6月14日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/06/02 No731
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
株式会社ネオビエント
代表取締役
藍原 理津子さま
株式会社ネオビエントは
あすたむらんど徳島や
渦の道
大鳴門橋架橋記念館や
「とくしまマルシェ」など
徳島県の公共施設の管理運営や
「まいぷれ徳島」での情報発信と
さまざまな場所で
イベントを開催し
時代に合った
徳島の『今』を
みなさまに発信し
『楽しむ』ことを
提供している会社です。
平成17年に
イベントや施設運営
また観光を通じて
「徳島に’’新しい風’’を吹かせたい」
という思いで
創業したという
藍原さん
今夜は
お仕事のことも交えながら
会社の設立時や
成長の経緯などを交え
いろいろとお話を
お伺いしようと思います。
再放送
2022年6月7日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/05/26 No730
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
藍染作家 紺屋10代目
かがやき 亭主
古庄 健夫さま
~藍染技法の一つである
筒描阿波藍染~
創業明和五年(1768年)
筒描阿波藍染は
藍の一大産地として
徳島において繁栄し
江戸時代から
継承されてきた
この伝統的な工芸技法を
藍染製造元として
健夫氏が
紺屋十代目を継承
また
ステーハウス
『かがやき』の亭主として
徳島自慢の食材で
おもてなしと共に
藍染文化を伝えています。
今夜は
紺屋10代目を継承し
藍染作家として
またステーキハウス
『かがやき』の亭主として
日々お忙しくされている
健夫氏に藍染と食文化について
お話をお伺いしようと思います。
「筒描阿波藍染とは」
もち米粉を練って作った
防染糊を
円錐形の筒に入れ
糊をしぼり出して
生地に図柄を描き
阿波藍で染める技法
江戸時代中頃に
木綿栽培が普及し
阿波藍が染料として
用いられる中で発達し
作品は婚礼道具として
布団や風呂敷など
特別注文で作られ
庶民の晴れの場
飾るものだったそうです。
再放送
2022年5月31日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/05/19 No729
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
四国大学事務局長
兼大学広報戦略室長
徳島県ラグビーフットボール協会
前会長
佐野 義行さま
鳴門工業高校校長
県教育委員会教育長などを経て
2017年5月
徳島県ラグビーフットボール協会の
会長に就任
『ラグビーワールドカップ2019』では
強豪ジョージア代表を
チームキャンプに導くことに成功exclamation ×2
2019年から
四国大学事務局長兼大学広報戦略室長
ラグビーには
『ラグビー憲章』と記されている
5つの理念があり
そこには
「情熱」「品位」「規律」「結束」「尊重」と
5つのことについて書かれていて
「生涯続く友情」「絆」「チームワーク」と
一つにまとまった精神をもたらし
仲間を信じて助け合う
そんな自己犠牲の精神が
ラグビーの魅力だと
佐野さん
今夜は
三大国際スポーツ大会の
『ラグビーワールドカップ2019』こと
強豪ジョージア代表を徳島に誘致したこと
また四国大学女子7人制のラグビー部が
国内のトップリーグに昇格されたことなどの
お話を交えながら
番組を進めていこうとしようと思います。
再放送
2022年5月24日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/05/12 No728
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
プライベート スペース ファミーリア
パーソナルジム 代表
阿部 一樹さま
徳島県出身の
元サッカー選手
ポジションはゴールキーパー
小学校時代
~八万SC~
中学校時代は
~プルミエール徳島SC~
高校時代は
~愛媛FCのユース~
でプレーし
2006年より
トップチームに昇格
セレッソ大阪時代に
サテライトリーグの試合で
フィールドプレーヤーとして
試合に出場
プロサッカー選手を引退し
まだ間もない
2015年に独立
現在は
GYM事業代表
兼パーソナルトレーナー として
現役時代のノウハウを生かし
個々に合ったトレーニングで
健康を維持をするプログラムを
みなさまに提供していきたいと
お話してくれました。
今夜は
ホームドクターのように
ホームトレーナーが必要になった時代に
コロナ禍で運動不足になりがちな日常を
どう解消していくか
サッカー選手時代のお話を含めながら
お伺いしようと思います。
ユース経歴
1994年 - 1999年 八万SC
2000年 - 2002年 プルミエール徳島SC
2003年 - 2005年 愛媛FCユース
プロ経歴
2006年 - 2007年 愛媛FC
2008年 -徳島ヴォルティス・セカンド
2008年 - 2014年 徳島ヴォルティス
2011年8月 - 12月 セレッソ大阪 (期限付き移籍)
2015年10月1日
プライベート スペース ファミーリア開業
再放送
2022年5月17日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/05/05 No727
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
音楽ユニット ゆりり
ボーカル 担当
ゆゆさま
2010年3月
千葉県出身の
シンガーソングライター"ゆゆ"と
埼玉県出身のピアニスト"えりり"で
「yuyu with eriri」という
音楽ユニットで活動を開始
2019年2月
「ゆりり」に改名
東京都内の活動に加え
2012年に
徳島の企業テーマソングを
制作した事がきっかけで
企業テーマソング
CMソング・観光PRソング
卒業ソングなど数多く制作!
~徳島大好きアーティストとして~
2016年3月
関東から
Iターン(藍ターン)を決意し
徳島に移住exclamation ×2
企業テーマソング
町のイメージソング
CMソング・社歌など
2020年12月現在で
オリジナル曲 550曲という
「ゆりり」
今夜は
東京と徳島をつなぐ
架け橋になれたらと
東京にも行き来しながら
結婚式の司会や演奏など
幅広く活動中の
ボーカル担当
”ゆゆ”と
賑やかで楽しい1時間を
お届けいたします。
【ゆりり】
すだち音頭
ラフティング世界選手権2017公認応援ソング
うだつまるテーマソング
四国酒まつり公認ソング
おっさん豆腐CMソング
みよし町小学校の卒業記念ソング他
NHK10代目うたのおにいさん
今井ゆうぞうさんに楽曲提供
「プラネタリウム」
【テレビ】
★テレビ阿波「いきしな」「広報みまTV」
リポーターとしてレギュラー出演中
【ラジオ】
★FMびざん(B-FM791)
「B*B Cafe(THURSDAY)」
毎週木曜日14時~生放送
レギュラーパーソナリティ
★四国放送ラジオ
「ヒノマル☆SUNSUNラジオ」
パーソナリティ
主題歌・エンディング曲・他
音楽を担当
★四国放送ラジオ
「ラジオ大福」
マンスリーゲストとして出演中
再放送
2022年5月10日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/04/28 No726
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
吉野川市会計年度 任用職員
野川市防災局防災対策課
横野 正和さま
兵庫県出身
大型ヘリのパイロットとして
小松島航空隊飛行隊に
所属時に
阪神淡路大震災が発生
その6時間後に
淡路島や神戸市の上空を飛び
見慣れた街並みが
黒煙と真っ赤な炎に包まれる光景を
目のあたりにし
言葉を失ったという。
震災から28年
救援物資や
犠牲者の遺体を
自衛隊ヘリコプターで
搬送したことは
今でも鮮明に覚えていると
横野さん
発生直後
奈良県の天理中学校から
生徒たちの作ったおにぎり
約1万8200個を
被災地に空輸し
生徒からの
メッセージカードにあった
『NEVER GIVE UP』
~決してあきらめないで~の
メッセージは
当時所属していた
海上自衛隊小松島航空隊
(現第24航空隊)の
合言葉となり
ワッペンにし
その後も制服に付け続けたという。
今夜は
あらゆる経験から
災害対策など危機管理全般にわたり
補佐役として携わっている
横野氏にお話をお伺いしようと思います。
再放送
2022年5月3日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/04/21 No725
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
お米カフェ
「はなちゃんの足跡」
代表
幸崎 由紀子さま
彼女の通称名は
「姫」
甘味処
「あんみつ姫」の
オーナーだからと…
今でも勝手に思っている。
明るく前向きで
結構なんでも乗り越える
パワーも持ち主…
1998年に
甘味処
「あんみつ姫」を創業してから
早24年
息子夫婦に後を譲り
引退したのも
つかの間…
「やっぱりわたし
お仕事がしたぁ~い!」と
4月29日
お米カフェ
「はなちゃんの足跡」を
オープンする。
米粉うどんを中心に
テイクアウトの
柚子ちらし寿司
太巻き寿司やいなり寿司
杵つき餅で作った
安倍川餅やいそべ焼き
みたらし団子等々…
そして6月くらいから
釜飯を始めるという…
夏はあの
バラエティ豊かな
かき氷も楽しめるかも…
手作りの美味しさと
ホッとした空間を
みんなに楽しんでもらえたらと
姫…
今夜は
病気を乗り越え
~まだまだいけるよ~と
新たなチャレンジを始めた
姫と
楽しく番組を
進めていこうと思います。
再放送
2022年4月26日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/04/14 No724
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
徳島県自衛隊家族会 会長
岩野 幸男さま
公益社団法人
自衛隊家族会は
自衛隊員の家族らによって
構成され
自衛隊を協力支援する
公益社団法人である。
また
防衛協会・隊友会とともに
自衛隊協力3団体とよばれる。
自らも自衛隊で
36年という
長き月日を勤務され
また長男さんも次男さんも
そして
次男さんのお嫁さんも
自衛隊員という
自衛隊一家の岩野さん
今年4月から
徳島県家族会の会長を
引き受けられ
自衛隊に対する
協力・支援のために
さまざまな活動を
実施しているという
家族会
今夜は
現役自衛官だったころの
お話も交えながら
番組を進めていこうと思います。
再放送
2022年4月19日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/04/07 No723
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
爆音twoシンフォニー
bass vocal
George シンフォニーさま
この時期本来ならば
あちこちで
阿波おどりや
音楽イベントなど
街中が賑やかになる季節…
それなのにコロナ禍で
自粛を余儀なくされている
みなさまにお届けする
今夜のゲストさん…
趣味は
フットサルと
バジルを育てるのと
IKEAを歩くこと…
自慢は
爆音シンフォニーと
フットサルのメンバー
そして
頭がデカイとか…
これからチャレンジは
自営業!飲食!
楽器なしのライブ!
ヤクルト30本一気飲み…
現在はまっていることは
カリンバ!
息子のサッカー
苦手なことは
フットサルとbassと
洗濯らしい…
なんだかよくわからないけど
今夜のおとなの上質
ロッカーとのトークを
ゆる~く聴いていただいて
春を楽しんでいただけたら…と
思います…
再放送
2022年4月12日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/03/31 No722
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
さくら診療所 理事長
NPO法人 TICO 代表
吉田 修さま
徳島県吉野川市で
さくら診療所で地域医療と
国際保健活動に興味のある
医師や医学生をサポートする
NPO法人「TICO」
地域医療の延長にある
海外で診断できないまま
亡くなっていく
患者さんたちを
救うために
ザンビア人がザンビア人を
治療できるように
医師や医療スタッフを
育成することが重要と考え
2017年9月から
ザンビア人
心臓血管外科チームを
大学病院である
University Teaching Hospital
(UTH)内に組織し
トレーニングや
環境整備を行っている。
今回は
ロシアによる
ウクライナ軍事侵攻で
国外に逃れる
ウクライナ避難民を
医療支援のため
「TICO」は
国際医療NGO「AMDA」と
合同で医療チームを作り
第2次チームの一員として
医療支援活動してきた。
吉田先生によると
避難民を支援する
ヘルプセンターにある
仮設診療所は
現地のボランティア医師ら2人が
24時間体制で治療を行っている
避難民はシャトルバスで
続々と越境してきているが
現在は
長旅やストレスで疲れた人が
診療所を訪れていたという。
今夜は
3月9日から23日まで
ハンガリーで国境から
約1キロ離れた村
「ベレグスラーニー」で
医療支援活動をされてきた
吉田先生に
お話をお伺いしようと思います。
再放送
2022年4月5日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/03/24 No721
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
徳島県板野郡松茂町役場
チャレンジ課 課長
入口 直幸さま
徳島県の
北東部に位置する松茂町
「徳島阿波おどり空港」や
「徳島とくとくターミナル」
(高速バスターミナル)」
「松茂スマートIC」があり
交通の要衝として賑わっています。
松茂町の自慢は
アクセスの良さだけではなく
吉野川の三角州であり
川と海に囲まれていて
この土地だからこそ育つ
品質に優れた
おいしい農産物や海産物
加工品がたくさんあり
それを販売し
まちの活性化のために
2021年5月に
マツシゲートがオープンしました。
良いまちづくりをするためには
企業誘致や
SDGsへの取り組みなど
また未来ある
子どもたちのために
教育環境を充実や
地震・津波、台風などに備えた
防災・減災対策を
積極的に取り組んでいる
松茂町
今夜は
あらゆる方面から
新たなことに取り組んでいる
チャレンジ課の
入口さんに
松茂町について
お話をお伺いしようと思います。。
再放送
2022年3月29日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/03/17 No720
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
NPO法人音の和企画すだち塾
理事長
郷田 智子さま
大阪音楽大学短期大学部
器楽学科ピアノ専攻
卒業後徳島に帰り
ピアノ教室
「ピッコロ・ムジカ」主宰する
名前の由来は
大阪音楽大学声楽科の
先輩が主催するピアノ教室が
「ピッコロ・ムジカピアノ教室」であり
小さな演奏家・小さな音楽家の発表
という意味が気に入り
徳島で使わせていただくことに。
当時より発表会は
子どもたちの演奏+プロの演奏
という組み合わせを。
自分たちの演奏終わって
プロの演奏に耳を傾け
演奏を聴く姿勢と
演奏する姿勢と
両方の育成にも努めた。
ピッコロ・ムジカ音楽研究会と
名称変更し
コンサート企画に力を入れ
「喜びの音楽会」
一部クラシック・二部ジャズ
一回のコンサートで
二つのジャンルの
音楽を聴くことができるを実施
大阪音楽大学音楽支援もあり
大阪音楽大学ので
ジャズ講師されている
諸先生方の招聘
多方面で活躍の演奏者の舞台
語りと音楽の融合
阿波の民話を題材にしたコンサート
読み聞かせと音楽で
小学校慰問など
諸々のコンサート開催。
2007年に
「NPO法人音の和企画すだち塾」設立
徳島の街に
新しい音楽の風を!を
理念としての設立
NPO法人設立後は
若い演奏者に舞台の提供
観客には新しい音楽の提供
大阪・神戸・倉敷・広島・東京などで
活躍している若手
何よりも彼ら演奏者には
「徳島」を感じてもらい
来たことのない
演奏者がほとんでのなかにて
「空が広い徳島」と好評。
また
演奏者のファンも徳島に来て
美味しいもの
見どころの街
山、川、散策する方が多く
企画して
本当にうれしく感じた。
NPO法人音の和すだち塾
理事長と平行に
おかあさんコーラス
「Triangle&Moderato」の
指導、ピアノ伴奏。
コーラスは
約40年近く続いている
現在は8名になっているが
全盛期は
40名のお母さん達
20年前には
お母さんコーラス大会
全国大会出場。
今年になり
おかあさんコーラスの練習など
諸々変更しながらも
11月の発表に向けて練習中である。
徳島といえば
阿波踊りが有名ですが
実はジャンルを問わず
音楽の盛んな街でもあります。
今夜は
そんなミュージシャンたちの
音楽活動を応援する
イベント主催者の
郷田さんに
お話をお伺いしようと思います。
再放送
2022年3月22日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/03/10 No719
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
医療法人 さくら診療所 医師
国立病院機構
四国こどもとおとなの医療センター
非常勤医師
専門 小児心臓血管外科 医学博士
江川 善康さま
~心臓血管外科~
小児心臓血管外科では
主に先天性心疾患の
診断、治療に取り組んでおり
手術治療は
昭和44年3月に開始されて以来
平成29年12月末までに
3814例
うち人工心肺使用手術は
2039例が行われています。
先天性心疾患の
手術を行っている施設は
四国内でも限られており
このため
心疾患を抱える子供たちは
香川県のみならず
四国全域から
当センターに来られています。
また当科では
心臓手術以外にも
漏斗胸手術
カテーテル治療のバックアップ
重症呼吸不全や
重症心不全に対する補助循環(ECMO)
重症心身障害児(者)の
胸郭変形に伴う
呼吸不全の外科治療なども
手がけています。
~四国こどもとおとなの医療センター
HPより抜粋~
子供は症状を
上手く説明することが難しいため
信頼関係を築きながら
完治に向けて
治療を行うことに
時間を要するような気がします。
今夜は
小児心臓血管外科を専門とする
江川先生にNGO活動のお話も含め
いろいろとお伺いしようと思います。
桜NPO法人「TICO」
2018に
アフリカ南部・ザンビアで
心臓外科医の指導育成のため
心臓の一部に
開いた穴をふさぐ
心房中隔欠損(ASD)の
閉鎖手術をするため
首都ルサカの病院で
患者3人に執刀し全て成功させた。
再放送
2022年3月15日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/03/03 No718
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
徳島市無形文化財
筒描阿波藍藍染技術保持者
古庄 輝亘さま
藍染技法の一つである
筒描阿波藍染
「筒描阿波藍染とは」
もち米粉を練って作った防染糊を
円錐形の筒に入れ
糊をしぼり出して生地に図柄を描き
阿波藍で染める技法です。
江戸時代中頃に木綿栽培が普及し
阿波藍が染料として用いられる中で
発達しました。
また作品は婚礼道具としての
布団や風呂敷など
特別注文で作られるものがほとんどで
庶民の晴れの場を飾るものでした。
「徳島ならではの伝統工芸」
筒描阿波藍染は
藍の一大産地として繁栄した
徳島において
江戸時代から継承されてきた
伝統的な工芸技法です。
「古庄輝亘さんの筒描」
この貴重な技法を継承する
藍染師の古庄輝亘さんは
長年にわたり
自宅の工房で筒描作品の製作に
携わってきました。
筒描は図柄を手描きで
自在に表現でき
豊かな絵画性に重きをおくことに
特徴があります。
図柄には鳳凰・龍・鶴亀など
日本の伝統的な
吉祥文様が数多くあり
これらの文様は
古庄さんの個性的な描線で
のびのびとした躍動感のある
独特の作風に
仕上げられています
~広報とくしまより転載~
徳島の文化を育んできた
藍染・阿波人形浄瑠璃・阿波踊り
そしてベートーベンの第九
この中でも歴史を語れる藍染は
最近健康に良いことで
全国でブームとなっています。
今夜は独特の技法で
藍染作家としてご活躍されている
古庄氏に
ステーハウス『かがやき』のこと
また
松下幸之助氏の
ロールスロイスのことも含め
お話をお伺いしようと思います。
再放送
2022年3月8日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/02/24 No717
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
芝原生活文化研究所 代表
阿波木偶箱まわし保存会 顧問(初代会長)
NPO法人ヒューマンネットとくしま 理事長
辻本 一英さま
1998年
芝原生活文化研究所を設立
徳島県内の
被差別部落における
生産と労働を中心とした
生活文化の調査研究に取り組む。
また
阿波木偶箱まわし保存会を組織して
「三番叟まわし」「箱廻し」
「えびすまわし」「大黒まわし」等
無形民俗文化財の伝承を手掛ける。
現在
全国各地の人権
同和問題の講演をはじめ
福祉、まちづくり
文化関係の講演活動を行う。
~辻本一英のプロフィールより転載~
<著作>
「阿波のでこまわし」(解放出版社)
「でこまわし」
「生きている三番叟まわし」他
今夜は
3月3日に文化発展拠点施設として
「人形のムラ」をオープンするにあたり
体験教室や講演会場となる
「箱まわし伝承館」や
阿波木偶や門付け道具などの
資料を展示する
「阿波木偶文化資料館」の
お話もお聞きしながら
番組をすすめていこう思います。。
再放送
2022年3月1日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/02/17 No716
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
小松島市消費者協会 会長
徳島県消費者大学校OB会 会長
小松島高等学校同窓会 副会長
宅地建物取引行協会
小松島那賀勝浦支部長
喜田 義明さま
消費者協会とは
わたしたち消費者が
環境を意識しながら
さまざまな場所で
安全な物を選択し
消費者問題について
各関係機関と連携
相互交流を図りながら
意見を述べ
知識の向上と
消費者相互の連帯を強め
調査・研究・啓発等の
活動や提言を行うことにより
消費者の
生活の安定と向上
及び
消費者の権利の
確立を図ることを
目的とする会である。
今夜は
私たちが生活をする中で
安全で安心して暮らすことのできる
社会ルールづくりのために
くらしのネットワークを
拡げる場を提供している
消費者協会について
小松島消費者協会喜田会長に
お話をお伺いしようと思います。
再放送
2022年2月22日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/02/10 
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
本日
新型コロナ感染者の増加により
エフエムびざんでは感染対策の為
ゲストさんをお迎えする
全ての生放送番組は
お休みとさせていただきます。
あらかじめご了承ください
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/02/03 No715
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
四国大学 学長
京都大学 名誉教授
松重 和美さま
豊かな自然環境の中
人間力・自立力に富み
これからの社会に貢献できる
魅力ある人材を育てます。
日本三大河川の一つ
吉野川河畔に位置する四国大学。
緑多く
最新のWi-Fi環境が整備されたキャンパス
そして隣接の
機能的な運動場・競技場、人工芝球技場
1000台の駐車が可能な
学生用駐車場を有す
豊かな教育・生活環境が用意されています。
コロナ禍という
予測が困難な社会環境
またAI(人工知能)や
ICT(情報通信技術)が進展する
Society 5.0において
四国大学では、
これまでの基盤的・専門的な教育内容に加え
社会の要請に答え
時代に先駆けた実践的な教育を用意し
提供しています。
高い就職率や
国家・公務員試験合格率を実現し
一層強化された
高大接続キャリアup支援プログラム、
海外姉妹校とのDDP(双学位取得Program)や
交換留学生制度など
将来の職業選択と就職力の向上や
海外に飛び出す力の育成など
入学された皆さん方の夢の実現
そしてチャレンジを全学で
支援しています。
最近は
地域実践教育に加えp
スポーツ・芸術分野などで
能力を開花させ
頑張る力・魅力に富む
人材の育成にも力を入れています。
その為に
ハード面(諸施設)を整備するとともに
ソフト面の支援
(日本最高レベルの特別奨学金制度、就職支援)を
強化しており
約300名の学生が
文武両面で活躍しています。
また
SDGsやDX(Digital Transformation)
GX(Green T.)にも
先進的に取り組んでいます。
四国大学は
面倒見の良い大学
夢が実現できる大学を標榜しており
特徴・魅力ある
そして地域に信頼され
選ばれる大学を目指しており
多くの受験生の志願
入学をお待ちしています。
~四国大学 学長 松重 和美~今夜は
これからの社会で
活躍できる人材を育成し
地域とともに歩みながら
「人が集まる
「人」をつくる」
大学を構築していきたいという
松重学長に
お話をお伺いしようと思います。
再放送
2022年2月8日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/01/27 No714
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
徳島大学大学院医歯薬学 研究部 外科系
心臓血管外科学分野 教授
(徳島大学病院 心臓血管外科 診療科長)
秦 広樹さま
~心臓血管外科~
人間の体は生きていくために
酸素と栄養が
供給され続ける必要があります。
この重要な酸素と栄養を
運搬するのが心臓であり
全身の血管系です。
心臓血管外科では
この全てにおいての
外科的な疾患を
全般的に扱う分野です。
心臓は肺へと血液を送り
酸素を受け取り
また全身へと酸素を送り届けます。
血液を送り出すために
分厚い心臓の筋肉が
ポンプの作用を行っています。
送り出された血液は
大動脈から
全身の末梢の動脈を経て
体の隅々の細胞にまで行き渡ります。
酸素が送り届けられた血液は
末梢の静脈から大静脈を経て
心臓へと戻ります。
過去に
高齢や合併症などの理由で
心臓手術を受けることができなかった
患者さんにも
最近では
心臓血管外科手術における
『低侵襲手術』という方法が適用され
従来のように
胸の真ん中を大きく切開せず
p肋骨と肋骨の間を小さく切って
心臓に到達する手法や
カテーテルを用いた
心臓手術が普及してきています。
大きな骨を切らずに済むので
患者さんの身体の負担が少なく
痛みや運動制限が少ないので
術後早期回復・早期社会復帰が
可能となります。
心臓手術のイメージは変わり
各分野ともに医療は進化しています。
適切な時期に十分な治療を行えば
元気な身体と
その後の充実した生活を
取り戻すことも可能です。
~徳島大学大学院医歯薬学 研究部 外科系
心臓血管外科学分野HPより抜粋転載~
インターネット検索で
情報が飛び交う中
体調がすぐれない時は
自己判断をせずに
医療機関で診断を受けることが重要です。
手術を含めた
最も適切な治療をすることにより
早期発見で
体の負担や経済的負担も
軽くなります。
今夜は
心臓血管外科学分野から
専門分野について
また
p現在の先進医療について
お話をお伺いしようと思います。
再放送
2022年2月1日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/01/20 No713
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
陸上自衛隊 北徳島分駐屯地
第14飛行隊長
兼ねて北徳島分屯地司令
高橋 慎一郎さま
第14飛行隊は
平成22年3月
第14旅団に新編され
北徳島分駐屯地において編成された
第14旅団唯一の航空科部隊です。
創隊以来
北徳島の地において
第14旅団の
空中機動力の骨幹として
任務を達成すべく
邁進してまいりました。
平成29年度末
改編により
UH-1のみの編成になり
機動旅団の飛行隊として
あらゆる事態に即動し
任務必遂により
信頼される飛行隊を目指し
日々能力の
向上を図っております。
北徳島分屯地は
四国4県の防衛・警備と安心・
安全のための役割を担う
自衛隊の分屯地として
南海トラフ巨大地震をはじめとした
災害等に即応するべく
対処能力の向上に努めております。
~陸上自衛隊 北徳島分屯地HPより抜粋転載~
今夜は
自衛隊の式典や
訓練公開も中止となった
現在
分屯地の状況や部隊の訓練などの
日々の活動や
10周年記念の
蓮根カレーの話題も交えながら
高橋司令にいろいろ
お伺いしようと思います。
再放送
2022年1月25日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/01/13 No712
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
衆議院議員 元国務大臣
櫻田 義孝さま
柏の農家に生まれて
幼いころから
両親と共に農作業に従事。
千葉県立東葛飾高校普通科卒業後
大工仕事をしながら
親から
『一生悔いを残すぞ!』と言われ
2浪の末に
明治大学夜間学部に入る。
25歳で
桜田建設を立ち上げ
仕事が順調になると
仲間に押されて
柏市議選に出馬当選。
その後
県議会議員選挙に当選し
先輩たちから
『若い桜田に任せよう!』と
推薦をしてくれたため
衆議院議員選挙に出馬
見事当選し
第49回衆議院議員総選挙におき
結果としては比例代表で
8期目の当選を果たしました。
桜田氏とお話をし
一番に感じたことは
真っすくな方で
人の話をちゃんと聞いてくれる
度量がある方である。
今夜は
政治のお話しは抜きとして
農家の家に生まれ
柔道を中途であきらめたことや
受験に失敗したことなど
桜田氏の子供のから
政治家になるまでの
軌跡をお伺いしようと思います。
再放送
2022年1月18日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
2022/01/06 No711
B-FM791ラジオ番組
「田岡批呂子のおとなの上質」
毎週木曜21:00~21:59
①こちらからアプリ取得
②B-FM791のホームページから移行
http://p.tl/hDFvインターネットで聴けます。
~今夜のゲスト~
徳島商工会議所女性会 会長
佐野社会保険労務士事務所 所長
佐野 美佐子さま
お父様が労務局を
定年退職後
社労士事務所を開設
そこでお手伝いをしたことが
きっかけとなり
社労士の資格を取られたという
佐野所長
当時を振り返ると
今の時代と違い
女性資格者が少なく
同じ女性社労士たちと
研修旅行に行ったり
勉強会をしたりと
それぞれが学び
成長したと
お話しくださいました。
平成9年に
社労士会の理事に
その後副会長を経て
平成19年に
会長に就任
そして
平成27年からは
顧問を経て
現在は
名誉会長として
会に関わつているそうです。
『人役喜報』
~人のために役に立って
喜ばれて
報酬をいただく~
同じ社労士である
東京の大先輩が作られた
四字熟語だそうです。
昨年は商工会議所女性会の
会長にも就任し
自らの経験を活かしながら
皆様のお役に立てたらと
思います。と
佐野会長
今夜は
「支えます!職場の安心!企業の未来!」を
モットーに
阿波女の底力と
人の気持ちを一番に考え
きめ細やかな心遣いを
大切にされている
佐野さんに
お話をお伺いしようと思います。
再放送
2022年1月11日
23:00~23:59
~今夜も
「田岡 批呂子のおとなの上質」~
素敵な夜をあなたに。
